11月21日(土)に,文化祭代替大会を開催しました。
「表現」
小学部は,グループに分かれて「小学部のはる なつ あき ふゆ」を表現しました。
「はる」グループは,VOCAを使って「おーい」と山びこに呼びかけたり,スカーフを広げて,きれいな花を咲かせたりしました。


「なつ」グループは,すいかダンスやすいか割りをしたり,せみやちょうちょをつかまえたり,コロナ収束を願って花火を打ち上げたりしました。
「あき」グループは,りんご,なし,すもも,いちご,オレンジを,はらぺこあおむしが食べると,きれいなちょうちょに変身しました。


「ふゆ」グループは,ゆきんこやトナカイが,ツリーを飾り付けると,プレゼントを持ってやってきたサンタと,楽しいパーティーを繰り広げました。


最後に訪問学級の児童が,1年のまとめを発表しました。

「展示」 「理想のまち」
色合いや配置場所を考えて,完成させました。緊急車両も走っています。

「ぶどうぞめ」
ぶどう畑を作りました。おいしいぶどうが実りました。マスクは,ぶどうジュースで染めました。
「秋の学習」 紅葉した葉っぱ,すすきやどんぐり,松ぼっくりを観察しました。
ドングリを使って,マラカスやタンブリンを作りました。
「買い物学習」
エコバッグを作りました。白い手提げに,好きな模様をつけました。
「きれいなもよう」 かたくり粉に水と絵の具を混ぜて,感触の変化を楽しみながら模様を描きました。
「はなび」
絵の具とボンドを混ぜて模様を描いて,細く切った画用紙を散らしました。
「大きなはらぺこあおむし」
手で絵の具の感触を楽しみながら,模様をつけた画用紙で,あおむしを作りました。

「すずしい模様」
水鉄砲を使って色をつけました。

「森のきのこたち」
かわいいきのこをたくさん作りました。

「色とりどりのはっぱ」
いちょうやかえで,紅葉をイメージしました。
