冬休みにはクリスマスやお正月などウキウキ★ワクワク☆するイベントがたくさんあります。毎日の心がけで,元気に楽しい冬休みを過ごしましょう。 ●規則正しい生活習慣を心がけましょう! (決まった時間に早寝早起き、バランスのよい食事…) ●けがに気をつけましょう! (交通事故、ストーブなどによるやけど、凍った道などでの転倒…) ●感染症に気をつけましょう! (手洗い、うがい、換気・加湿、咳エチケット(マスクの着用))
【徳島県内でも『冬の感染症』(インフルエンザ、感染性胃腸炎など)が流行し始めました。】 『手あらい』 『うがい』 『咳エチケット(マスクの着用)』 を心がけましょう!
インフルエンザは例年12月~1月に流行入りし,多くの人へ感染が広がります。 日々の健康管理に注意し,感染症を予防しましょう。 ★ご家庭でお子様の健康観察をお願いします。【 インフルエンザの予防方法 】① 流行前のワクチン接種 ② マスクの着用による“咳エチケット”③ 手洗い・うがい④ 加湿器などを使用した適度な湿度(50~60%)の保持、定期的な換気⑤ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取で抵抗力を高める ⑥ 人混みや繁華街への外出を控える
【インフルエンザにかかった場合】 発症後5日を経過し,かつ解熱後2日を経過するまで の間,出席停止となります。欠席扱いにはなりませんので,医師の指示に従って,十分に休養をとってください。
【 ひのみね支援学校に来校されるみなさまへのお願い 】 本校には,感染症から合併症や重篤な状態となる児童生徒が多く在籍しており,感染防止の取り組みに努めています。 来校時には,手指の消毒やマスクの着用(せき・くしゃみなどの症状があるとき)に御協力ください。また,日々の健康管理や体調の変化に注意し,体調の悪い時には来校をお控えくださいますようお願い申し上げます。