高等部トピックス

環境学講座出前授業〜水素エネルギー〜

2024年11月18日 00時00分 [管理者]

 今年度、21、1、2HRではエコみらいとくしまによる環境学講座の出前授業を受けました。

 1回目のテーマは「サステナブルファション」でした。自分が着なくなった服を実際に使い、磁石を作りました。

 2回目の出前授業では、「地球温暖化」について紙芝居を使って教えてもらいました。

 3回目、今回で最後となる出前授業では、「水素エネルギー」について教えてもらいました。

 はじめに水素カーについて説明を受けました。水素カーは水素エネルギーで走っていて、静かで排気ガスが出ません。発電ができることも知りました。実際にシャボン玉の機械を水素カーにつなぎ、シャボン玉を飛ばして見せてくれました。なんと水素カーは、災害時、家庭用で1週間分の発電ができるようです。実際に見て、青のスポーツカーでカッコよかったです。

水素エネルギー (27)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01107

 DSC01119

 

 

 

 

 

DSC01127DSC01120 

 

 

 

 

 
 次に、水素水を発生させて電気を作る実験をしました。電気が通っているかの確認のために、オルゴールを鳴らしました。

D66E9779-5D33-4EDA-9181-DE463F243E6E

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3697AD7A-3923-438A-8666-F2C1B42808B2

水素エネルギー (21)

 

 

 

 

 

  

 今回、次世代のエネルギーになる水素は、二酸化炭素が出ないので環境にやさしく、地球温暖化を防止できるということを学びました。SDG s目標達成のためにも、地球にやさしい行動をみんなでしていきたいです。

 エコみらいとくしまの皆様、ありがとうございました。

 

      高等部       仁木  杏奈