お知らせ

ようこそ ひのみね支援学校のホームページへ!


外来者の方は,玄関にて検温と手指消毒をしていただき,事務室にお声かけください。ご協力よろしくお願いいたします。

警報発令時の登校について.pdf

☆医療的ケア(主治医指示書)が必要な方はご利用ください

主治医指示書(word).docx

主治医指示書(PDF).pdf

臨時薬実施依頼書(word).docx

臨時薬実施依頼書(PDF).pdf

 

☆9月以降の県立学校へ送付されるチラシ等の取り扱いについて

 徳島県教育委員会からのお知らせをご覧ください。

 御理解、御協力をお願いいたします。

 県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取り扱いについて(依頼).pdf

 

☆ひのみねからの発信 ~ひのみね支援学校作品展~

 

☆第8回きらめきアート展

徳島県内の特別支援学校12校の幼児児童生徒の作品を展示します。ひのみね支援学校の児童生徒の作品も展示されます。ぜひご覧ください。

 

新着
ブログ
01/10
パブリック
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、1月8日に挨拶を交わして始まった3学期。各クラスでは、冬休みの思い出を話したり、新年の目標を考えたり賑やかな声が聞こえてきます。 各教室前の壁面にも、冬休みの楽しかったことや、今年のカレンダー、年賀状、書き初め作品、今年の目標、干支にちなんだ作品などたくさん掲示されています。 今年の干支の「へび」は、脱皮をしながら成長するので、「再生」や「生命力」を表すそうです。 巳年の今年も、いろいろなことにチャレンジして、成長していくみなさんの姿を楽しみにしています。  新年にちなんだ作品を紹介します。  紙皿のヘビ・・・リアルです。
ブログ
01/09
パブリック
あけましておめでとうございます。 みなさんは、どんな新年を迎えましたか? 久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしていました。 今年もよろしくお願いします。 今年も一年、みなさんがそれぞれの目標に向かってがんばっている姿を応援します!   いろいろな冬の感染症が流行する時期です。 休養をいつもより多めにとって、健康第一に過ごしましょうね。   ほけんだより1月号.pdf 
夏休みに引き続き、冬休みも集まったペットボトルキャップ持って行ってきました。   総量 143 kgです!  ワクチン約 36人分です! 北小松島小学校のみなさま、地域のみなさま、卒業生のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。
 12月16日(月)、キョーエイ小松島店でエシカル消費啓発活動を行うユネスコ委員メンバーで事前学習を行いました。  なぜペットボトルキャップや書き損じハガキを集めるのかを学びました。      ワクチンで救える命は、1日4,000人 20秒に1人     ワクチン1人分は20円、ペットボトルキャップでは1,000個  書き損じハガキでは2枚   などなど  その後、みんなでポストを作りました。 ステキなポストが出来ました! どうぞ、このポストに書き損じハガキを入れてください。ご協力お願いします。    
12月9日(月)に城ノ内中等教育学校より生徒さんが来校し、本校中学部生徒との交流及び共同学習を行いました。 クリスマスアウトゲームやパラシュートをペアの友達と一緒に行ったり、城ノ内中等教育学校の生徒さんの歌やダンスを見たり、お互いに作成したクリスマスカードを交換したりして、楽しい時間を過ごしました。 同年代の友達と関わる貴重な機会となりました。  
ジェリービーンスイッチを使ってデジタル絵本を読んでいます。手や肘で軽く触れると作動します。めくるタイミングを操作できます。好きな絵本を自分のペースで読むことができて楽しいです。
ブログ
2024/12/17
自立活動より
 今年度から新しく臨床心理士や心理リハビリテイション心理学会スーパーバイザー資格を有する古本 貢先生に社会人講師として授業に参加していただき、子ども達の指導や教員の相談に乗っていただいています。  「背中のここの力を抜くよ」「膝を曲げることで足で踏みしめる感覚を高めていこう」など、わかりやすく教えていただいています。毎回、自分の身体にしっかりと向き合う時間になっています。           
ブログ
2024/12/17
パブリック
12月17日のメニュー ・プレーンオムレツのミートソースかけ ・ポテトサラダ(シーチキン) ・ごはん ・牛乳   【普通食】   【あらきざみ食】   【ソフト食】   【嚥下食】      
12月6日(金)高等部でローソン出張授業がありました。ローソンの方に「働くとは」「あいさつの仕方」「身だしなみ」についての講義をしていただきました。1日だけのローソンがひのみね支援学校にオープンしました。高等部のみんなはローソンの制服を着て、自分たちで考えた名前を書かれた名札をつけて、講義で教えていただいた「あいさつの仕方」を思い出しながら接客をしました。実際に制服を着ると店員になったみたいですね。 多くの先生方や小学部・中学部の児童生徒もお客さんとして来てくれました。ゆっくりと商品を選んだり、お金を払ったりと買い物学習を楽しみました。買った商品は教室で食べたり、お土産として家庭に持ち帰ったりしました。「今度いつくるのかな。」「美味しかったな。」と聞こえてきました。      

        

     ひのぴー             みねぽん

動画配信