新着
ブログ
03/20
自立活動より
 今年度,全教員で取り組んだ自立活動に関する指導について,外部専門家の先生方や教員によるOJTを活用した助言等を,小学部と中・高等部に分かれて共有しました。  助言をいただくことで,個々のケースに応じた指導のポイントや実態把握の大切さを学ぶことができました。  映像も交えた報告会では,具体的な場面をイメージしながら共有する機会となりました。              
 先端部にわずかにふれるとスイッチがはいります。どの角度からでも大丈夫です。カチッという軽い手応えがあります。   手足以外に頬や唇、眉などわずかに動く部分で操作可能です。    センサータイプではありませんので、スイッチ自体には電源が不要なのも大きな特徴です。 万が一、先端部をなくしても、100均ショップのあるモノで簡単に作成・代用できます。
 Mabeeは、乾電池駆動の製品に装着することで、安価・安全に制御するスマートガジェットです。  また、iPadとは、bluetoothで接続でき、アプリで操作可能です。  Mabeeのサイズは、単3なので、単3で駆動するものが対象となります(Mabee内には単4電池を装着します)。
ブログ
03/07
パブリック
今日の献立 ☆牛丼 ☆もやしの甘酢 ☆バナナ ☆紅しょうが   (普通食)   (粗刻み食2)   (ソフト食)   (嚥下食1)
2月24日金曜日にきらめきアート展に行きました。 わたしがつくったピンクいろのきのこを見学しました。つくるのは大変でした。牛乳パックをたくさんつかって、新聞紙をつめました。銀のもようがポイントです。自信作です。あんなに大きいものをつくったのは学校生活ではじめてです。  こんかいの記事は3年生Kが担当しました。                      
高等部の生徒が英検初受検で合格しました。 高等部に入学したときは英語に苦手意識を持っていましたが,教科書のオーバーラッピングやシャドーイングを繰り返し行い,毎時間の英単語・熟語テストなど勉強を重ねてきました。 英語がだんだん読めるようになり,さらに今回合格したことで自信がついたようです。 生徒の喜びの声です。 「初めて受けたのでとても緊張したけど,受かってよかったです。次の級に向けて少しずつ頑張りたいです。」  
令和5年2月6日(月)~令和5年3月24日(金)まで,webにて開催しています。 下記のURLやQRコードを読み取っていただき,他県や他校の作品も鑑賞できますので,ぜひご覧ください! 令和5年2月22日(水)〜令和5年2月26日(日)には21世紀館にて県内の特別支援学校の作品がご覧いただけます。 1_【案内チラシ】第6回きらめきアート展.pdf きらめきアート展web会場はこちら!      
先日,日本赤十字社徳島県支部に書き損じハガキを78枚持っていきました。 その際に,お礼の言葉と感謝状をいただきました。 保護者の方々や地域の皆様のご協力のおかげです。 本当にありがとうございました。 今後ともご協力のほど,よろしくお願いします。
ブログ
02/06
パブリック
今日の献立 ☆焼き鳥丼 ☆青菜のぬた ☆ヨーグルト   (普通食)   (粗刻み食1)   (ソフト食)   (嚥下食2)
今年度も,農業分野における男女共同参画を進める会の坪内さんから,いちごの苗をたくさんいただきました。いつもありがとうございます。大切に植え,育てたいと思います。
ブログ
01/17
パブリック
今日の献立 ☆ごはん ☆焼き肉(ピーマン) ☆ポテトサラダ ☆キムチ   (普通食)   (粗刻み食3)    (ソフト食)   (粒ミキサー食)
ブログ
2022/12/21
パブリック
一足早く,サンタがプレゼントを持って来てくれました。 各学部の代表と一緒に記念撮影。 「サンタさん・トナカイさん ありがとうございました!」