新着
ブログ
09/05
パブリック
心配した台風の影響もなく、9月2日に2学期がスタートしました。 暑かった夏休みでしたが、児童生徒のみなさんは、1学期の終業式でお願いした「早寝、早起き、よく食べて規則正しい生活」をして、それぞれが素敵なおはようの挨拶をしながら登校してくれました。 始業式では、「夏休みの思い出を友達や先生に教えてください」と話をしました。校内を巡回していると、「夏休みの思い出」がたくさん掲示されていました。みなさんの充実した夏休みの一端を見ることができました。 みなさんの経験したことや楽しかったことから、2学期の授業がより膨らんでいくと思います。また、行事も多い2学期です。たくさんの経験をして、学びを深めていきましょう。
ブログ
09/03
パブリック
残暑厳しい日々が続いています。夏の疲れが出やすい時期なので、しっかり休養しながら、体調を崩さないようにしたいですね。 9月1日は防災の日。9月9日は救急の日。 救急箱や、非常用持ち出し袋の中身を確認して、いざというときにすぐに使えるようにしておきましょう。   ほけんだより9月号.pdf スマホで防災.pdf
ブログ
08/31
パブリック
8月5日第1回登校日の午後にPTA防災研修会を実施しました。 参加保護者の皆様は防災バッグの中身を確認するなど情報交換を行いました。 教職員と参加児童生徒は避難所設置の為の防災備品の設営や使用を行いました。 酷暑の中の研修でしたが行動させた発電機を使って電動カキ氷機で冷たいカキ氷を作り涼むことが出来ました。 【簡易テント】                             【ポータブルトイレ】             【段ボールベッド】             【発電機】                         【蓄電池の説明】             いつ、どこで起きるか分からない災害。「もしも」の時の備えは万全ですか?災害がおきた際、ライフラインが止まってしまうことが想定される為、日頃の訓練が大切です。 訓練を振り返り見直して、いざという時の不安を減らせるようにしていきたいです。
1学期に、高等部3HRでは、焼き板を使ってネームプレート作りをしました。   「ウゴキんぐ」に電動ドリルを繋ぎ、スイッチで起動して磨きました。   きれいに磨くことができました。    
ブログ
08/20
自立活動より
   8月8日、ファシリテーション・ボール・メソッド(FBM)について、FBM研究会代表 河野健三氏とFBM研究会インストラクター村尾茂寿氏をお招きし、研修会を行いました。   FBMの基本的なことについてお話を伺った後、ペアで実技研修を行いました。体幹や腰の動かし方や姿勢変換の仕方などを知ることができました。小柄な教員が体の大きい教員の姿勢をすっと変えると、驚きの声があちらこちらから聞かれました。       今回、講師先生からたくさんのポイントやFBMの良さを教えていただきました。「体の使い方を教えるのではなく、子ども達が学んでいく、学んで使えるようにしていく。」という講師先生の言葉が、強く心に残る研修会でした。        
8月8日(木)、本校にて、夏休み親子スマイル教室を開催しました。 今年度は9組の親子が参加されました。 今年の研修テーマは、「親子でファシリテーション・ボール・メソッド(FBM)を体験しよう」です。 外部講師として、FBMインストラクターの2名の先生に来校いただきました。 FBM研究会代表 河野 健三 氏 FBM研究会インストラクター 村尾 茂寿 氏   2名の先生方には、ファシリテーション・ボール(FB)を活用することで、子ども達が安心感をもって、 リラックスしながら、楽しく身体を動かすことができるように講義と実践を交えてご指導くださりました。                活動時には、笑顔や笑い声もあり、児童生徒も楽しい時間を過ごすことができました。 保護者の方々が講師先生に熱心に質問される姿が印象的でした。  
ブログ
07/30
ひのみね防災より
今回は雨が降り続き校舎1階部に浸水の可能性が出てきたため全員2階へ避難しました。その後安全が確認できたと想定のもと引き渡しの手順を保護者・教員とで確認しました。                                                   自然災害時に児童・生徒達を安全に保護者のもとへ送れるようにする為には職員だけではなく保護者の協力も不可欠です。   引き渡し訓練は両者の連携を確認する機会でもあります。万が一の大規模な災害の際には、安全かつ迅速に保護者への引き渡しができるよう努めていきたいです。  
   本校では、就学前の幼児とその保護者を対象として、スヌーズレンや感覚遊具を使った遊び等を親子で体験していただき、本校の教育に触れていただく機会として、今年は7月25日(木)に『夏のわくわく教室』を開催しました。  今年度は、8名(幼児3名、保護者5名)の皆様にご参加いただきました。子どもたちの豊かな表情がとても素敵でした。お暑い中、お越しいただきありがとうございました。    【読み聞かせ・ふれあいあそび】…「こちょこちょさん」のリズムにのせて思わずニッコリ    【わくわくあそび】…ブランコやトランポリンでたくさん体を動かしたよ     【スヌーズレン】…バブルチューブやミラーボールにうっとり      【終わりの会】…校長先生からメダルをGET楽しかったね     
ブログ
07/22
パブリック
梅雨が明け、暑い日が続いていますが、19日に1学期の終業式を終え、夏休みに入りました。 1学期、それぞれが目標に向かって、1日1日を大切に過ごしている様子を見て、たくさんの元気をもらいました。 校内に飾られた「夏を彩る」作品たちにも元気をもらいました。 7月のギャラリーひのみねは、たくさんの作品をテーマごとにまとめました。       <海>                        <花火>                <金魚>                          <うちわ>                          <夏祭り>  夏休みの楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
ブログ
07/22
中学部
6月12日は中学部全体で防災学習「みんなで防災、学ぼうさい‼」を行いました。防災体操、災害体験コースの移動、防災クイズという流れで学習し、体験を通して防災について考えることができました。                         1学期、元気に色々な学習に取り組みました。 「合科学習」お話の世界を体験したり、各地の特産品や踊りを学習したりしました。                 「体育」夏はやっぱりプールだね。学校で行ったボウリングを校外学習でも楽しみました。    
小学部3組では、7月10日の授業で、コーンスープを作りました。 生のトウモロコシの皮を剥いてミキサーにかけました。 『ウゴキんぐ』に繋いだスイッチを使って家電を操作しました。                                   とっても美味しいコーンスープができました  
ブログ
07/18
高等部
みなと学園に校内実習で作ったお菓子の袋詰めの販売に行きました。 みなと学園に着くと教頭先生が玄関前で待ってくれていました。 エレベーターで2階に上がり、店に商品を置きに行きました。 商品を置いた後、先生方に「買ってください」と言いながら帰ってきました。 ひのみね支援学校でもお菓子を販売しました。 たくさん買ってもらえてよかったです。       担当:高等部  久米 彩花
ブログ
07/17
パブリック
7月15日(月)の献立      ・ごはん    ・カレイのマヨネーズ焼き    ・ならあえ    ・バナナ   【普通食】     【あら刻み食】     【ソフト食】     【嚥下食】  
ブログ
07/11
高等部
乳児院に行きパラシュートを披露して、一緒「虹」を歌いました。 初めて司会をして、すごく緊張したのでセリフが飛んでしまったけれど、うまくできてよかったです。 そして一番嬉しかったことは、乳児院のみなさんと歌えたことです。 パラシュートも披露できてよかったです。                                  担当:高等部 鳴鬼将仁
7月1日の3時間目に乳児院訪問をしました。 僕たちは乳児院の子供たちといっしょに、パラシュートで子供たちを包んだり、虹という曲のリズムに合わせて色とりどりのスカーフを振ったりしました。 乳児院にいる子供たちは、すごく目がキラキラしていて、心が安らぎました。 いっしょに歌ったり、水球部のパフォーマンスをしたりしていると、隣にいる僕も元気をもらうことができました。                               担当:高等部 浅田 悠貴
令和7年度特別支援学校生徒募集選抜要項については、 徳島県教育委員会特別支援教育課のサイト https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/7241636/ をご覧ください。   ☆受検を検討・希望されている方は、必ず学校見学を行ってください。  (できるだけ、1・2学期中に済ませてください。)               お問い合わせ  高等部教務課:豊田
 徳島赤十字ひのみね医療療育センター リハビリテーション課長 磯部かおり氏を講師にお招きし、身体の動かし方について学びました。  6月18日は臥位からの起き上がりや座位からの立ち上がりについて、教員同士が子ども役と教員役を交代しながら体験しました。「こんな感じ?」「ここはこうするのでは・・・?」「子どもってこんな感じなんだ!」など、会話も弾みました。講師先生からは子どもたちの体の重さを教員の手で感じながら受け止める大切さを教えていただきました。  6月27日は歩行とウォーカー類の違いなどについて、わかりやすく教えていただきました。ペアでの実技指導では働かせたい筋肉への圧刺激や動かす方向などについて、どのように指導すればよいか知ることができました。       
ブログ
06/28
ひのみね防災より
6月20日に地震津波避難訓練を行いました。 今回は地震が起き、その後津波が来たという設定でスロープを使い2階に避難しました。 みんな落ち着いて避難することができました。 訓練によって万一の際にとるべき行動を知っておけば、落ち着いて避難することができ、命が守れます。 日頃から非常時の避難経路や留意点を確認し、いざという時に身を守れるようにしておきましょう。  
ブログ
06/28
高等部
高等部2年生の生徒が英検に合格しました。 「わからない単語があったり、リスニングでは聞き取れない単語があったりしたけれど、合格してよかったです。3級は英語での面接があるしレベルも上がるけれど、単語を覚えるのを頑張ります。」
ブログ
06/27
パブリック
6月21日(金)の献立      ・ごはん    ・カレームニエル    ・きぴらごぼう    ・桜漬け   【ふつう食】   【ソフト食】   【あらきざみ食】 【嚥下食2】  
ぼくたち1HRの水球部は、今までは、体育館で活動する事がほとんどだったのですが、今回はついに、プールで、実際に水とたわむれながら体を動かす事ができました。 ぼくは、水球のボールを投げるコツをあまり掴めていないので、少し投げるのが難しかったのですが、とても楽しかったです。               担当 浅田悠貴                  
ブログ
06/27
高等部
僕は初めて校内実習でおかしの袋詰めの作業をしました。 袋作りでは、始めはシールの向きがずれていたけれど、だんだんうまくはれるようになりました。 おかしの袋詰めでは、1個目は時間がかかったけれど、5個目から慣れてきて作業ペースが上がり、よかったです。 校内実習を通して、僕は失敗からやりやすい方法を見つけることができました。後期の実習も頑張ります。       担当 高等部 鳴鬼将仁  
ブログ
06/25
パブリック
梅雨・・・ジメジメしていやな季節ですが、 校内には梅雨を”楽しむ”作品がずらりと並びました。 私たちの体にも水は大切ですし、植物にとっても水がなければ根を張って大きく成長することはできません。 4月からの3ヶ月間で、みなさんはいろいろな経験をして成長しています。 今月の作品たちです。 ちぎって貼ったり、スタンプしたり、写し取ったり、染めたり、いろいろな方法で作った素敵な作品を見ていると、梅雨もいいなと感じた校内散策でした。  
掲示板
06/21
パブリック
1 徳島県が目指す教育   個性と国際性に富み、夢と志あふれる「人財」の育成 2 本校の教育目標   児童生徒一人ひとりの個性と人権を尊重し社会参加と自立の  促進にむけて自己実現に努める心豊かな「人財」を育成する。 3 めざす子ども像  ・命を大切にし、今を生きる子ども  ・自ら学び、主体的に生きる子ども  ・仲間と共に育ち合い、自分らしく生きる子ども 4 めざす学校像   ・個性を生かし、一人一人のニーズに沿った確かな学びを育む学校  ・保護者や地域と共に協働する学校  ・子どもたちとともに、教職員が輝く学校  ・徳島県の肢体不自由教育の中核としての学校 5 重点目標  ・安心・安全な学校づくり  ・学習指導の充実  ・GIGAスクール構想の更なる展開  ・家庭・地域・学校が一体で取り組む教育の推進  ・教職員の専門性の維持向上と地域への発信
ブログ
06/21
パブリック
小学部で、「地域のお店を知る」学習をしている学級があります。 学校から徒歩で行けるお店もあるけれど、今日は「ローソン」が学校にやってきました! ローソンではどんなものを販売しているのかな? お店の人の制服はどんなかな? レジではどうすればいいのかな? 事前にたくさん勉強して、いよいよローソンでお買い物! ポンタ君も来てくれました。 なかなかお店には行けませんが、お店のかたが学校に来てくれることで、子どもたちはよい経験をすることができました。 ご協力をいただいたローソンの皆さま、ありがとうございました。  
小松島市立図書館の団体貸出を利用し、50冊の本が図書室前に並びました。図書担当の先生が厳選して選んできてくれています。いろいろな本を読んで、興味関心の幅をひろげてくださいね。
ブログ
06/19
パブリック
昨日とは打って変わっていい天気になりました! 絶好のプール日和です。大プールも満水になっていました。 プール学習ができる期間は限られています。 毎日晴れて欲しいものです☀
ブログ
06/13
パブリック
6月17日から、プール学習が始まります。 先日、プールの組み立て作業が完了し、テントや小プール、浮き輪などの準備も万端です! 冷たい水、暖かい水の違いや、水に浮く感覚。いろいろな経験をしてくださいね!皆さんが生き生きと活動する姿が今から楽しみです。 中庭の校章花壇の花もきれいに咲いてきました。花もたくさんの水をもらって生き生きと咲き誇っています✿ (この花は、小松島西高等学校勝浦校の皆さんが育てた花です。)
ブログ
06/10
パブリック
            6月2日(日)にPTA主催のスマイルコンサートが開催されました。 今年は、四国大学吹奏楽部の40名以上の部員の方が来校し、演奏してくださいました。 児童生徒のみなさんは、吹奏楽の演奏を開演前から楽しみにしてドキドキワクワクしていました。             大人数での迫力ある演奏に感動し、みんな笑顔がキラキラと輝いていました。演奏とともにダンスも披露してくださり、懐かしのアイドルの曲や現在の「アイドル」など保護者も児童生徒も幅広く楽しむことができました。 演奏に合わせて楽器を鳴らしたり、指揮者体験をさせていただいたりと、貴重な体験もできました。  
ブログ
06/10
パブリック
PTA主催の♪スマイルコンサート♪ 今年度は、四国大学吹奏楽部の皆さんが素敵な演奏をしてくださいました。「昭和アイドルコレクション」から始まり、ジャンボリーミッキーでダンスをしたり、打楽器を鳴らしたり、指揮者になったり♫ 子どもも保護者も教員も、みんなで心地よい音色を感じながら、楽しい時間を過ごすことができました。皆さんの素敵な笑顔をたくさん見ることができ、音楽の素晴らしさを再認識しました。 演奏会にはなかなか行けないけれども、学校に来て演奏してくださる団体があることは、児童生徒の体験的な活動の幅を広げることができ、とても有意義な活動です。 このような機会を設定してくださった、本校PTAの皆様、四国大学吹奏楽部の皆様、本当にありがとうございました。
ブログ
06/05
ひのみね防災より
5月31日に1回目の火災避難訓練を行いました。 今回は2時間目に2階の工芸室からの出火するという設定で、玄関前に避難する訓練でした。 みんな落ちついて避難することができました。   小松島消防署の方が来てくれ訓練の様子を見て講評してくださいました。 火災はいつどこで発生するか予測できません。訓練によって万一の際にとるべき行動を知っておけば落ち着いて避難することができ、命が守れます。 日頃から非常時の避難経路や留意点を確認し、いざというに身を守れるようにしておきましょう。 消防本部のかっこいい車にも乗せていただきました。    
ブログ
05/27
パブリック
 新年度が始まって約2ヶ月。校内の壁面もカラフルに彩られてきました。5月ということで、「こいのぼり」をデザインした壁面がたくさん!みなさんの健やかな成長を楽しみに、校内散策しました。  立体的な鯉のぼりや、ちぎって貼ったり、色をつけたり、シールを貼ったり。いろいろな感触を楽しみながら、素敵な作品ができあがっていました。鯉のぼりだけでなく、大空を舞う鳥や菜の花畑も発見! みなさんはどの作品が気に入りましたか? 6月の校内散策もお楽しみに!!
ブログ
05/24
小学部
 学部集会をしました。  2名の新入生を、動画や写真で紹介した後で、防災の学習をしました。  今年も、「防災すだちくん」が登場し、一緒に踊ったりクイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。  昨年よりも積極的に「防災すだちくん」に触れたり見たりする様子が見られて、繰り返し学習することの大切さを実感しました。  「防災すだちくん」ありがとう(^o^)
ブログ
05/20
パブリック
5月17日(金)の献立 ・ごはん ・ポークピカタ ・春雨サラダ ・フルーチェ 【ふつう食】 【ソフト食】 【あらきざみ食】 【えん下食2】
ブログ
05/16
高等部
ぼくは、対面式で初めての司会をしました。明るくて元気な入学生が高等部に来てくれてうれしかったです。初めてみんなの前で司会をしてすごく緊張しました。                         担当 高等部 鳴鬼将仁
「対面式でまさかの水球部入部!?」 ぼくは4月の中旬ごろに対面式で、自己紹介をしました。 クラス全員で、水球の球を投げながら自己紹介をしたのですが、自分が思っていた以上に球が重くてびっくりしました。とても楽しかったです。                  担当:高等部 浅田悠貴
令和7年度就学予定のお子様と保護者を対象に、小学部の学校見学・体験会を行います。  日    時: 令和6年6月12日(水) 9時40分~11時40分  場    所: ひのみね支援学校 小学部教室等  内    容: 学校・学部の概要説明       体験授業  参加者: 令和7年度就学予定のお子様と保護者等 ※感染症等の状況により、変更になる場合があります。   詳しくは、小学部の担当者までご確認ください。    学校電話  0885-32-7847            担当者  福原 薫         片寄恭代
ブログ
04/23
パブリック
4月19日(金)の献立 ・ごはん ・チキンソテー(カレー味) ・ポテトサラダ(シーチキン)   【普通食】 【ソフト食】   【あらきざみ食】   【えん下食1】
ブログ
04/11
パブリック
職員室の前に新しい時計がつきました。 時間がくると2階の教室に メロディが流れ、みんなの心を和せてくれています ♬                                                            
ブログ
04/09
パブリック
 徳島県立ひのみね支援学校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。  令和6年度より本校に赴任して参りました、森本 裕美(もりもと ひろみ)です。どうぞよろしくお願いいたします。  ひのみね支援学校は、昭和60年4月に徳島県立ひのみね養護学校として独立し、本年度で創立40年目を迎えます。  本日、小学部2名、中学部3名、高等部7名の新入生を迎え、全校児童生徒がそろい、創立40年目がスタートいたしました。  本年度も教職員が一丸となって、本校が積み上げてきた、継続的な研修による高い専門性に裏付けられたきめ細かい支援を実践してまいります。保護者の皆様や、徳島赤十字ひのみね医療療育センターはじめ関係機関の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。       令和6年4月9日 徳島県立ひのみね支援学校長 森本 裕美
 今年度、12名の先生方が新しくひのみね支援学校に赴任されました。 中には、以前に勤務されていた先生方もいて、懐かしい雰囲気の中、研修が進んでいきました。  研修メニューは、ひのみね医療療育センター総務課長 稲垣大輔 様による「徳島赤十字ひのみね医療療育センターの概要」、「災害時の避難」、「消火栓の使い方」、「安全な食事介助」、「教育課程」、「身体介助の基本」など幅広い内容でした。  子どもたちを迎え入れる準備を整えています。