ひのみね防災についてQ&A

A

中田町協議会,中田東自主防災会,徳島赤十字乳児院,
徳島県発達障がい者総合支援センター,
徳島赤十字ひのみね総合療育センター,みなと高等学園,
小松島市消防本部,小松島市役所市危機管理課
が参加してくれています。

公開日時:2025年2月3日 16時01分
A

本校,教職員はひのみね連絡メール及びすだちくんメールに登録し安否確認ができるようにしています。

公開日時:2025年2月3日 16時01分
A

※ 1次避難場所について、次のファイルを参照ださい。

1次避難場所.pdf

公開日時:2025年2月3日 16時01分
A

発災時等における「自助・公助・共助」に基づき、地域や関係機関との連携や本校児童生徒への望ましい支援について考える会です。

公開日時:2025年2月3日 16時00分

ひのみね防災よりお知らせ

第1回火災避難訓練

2024年6月5日 00時00分

5月31日に1回目の火災避難訓練を行いました。

今回は2時間目に2階の工芸室からの出火するという設定で、玄関前に避難する訓練でした。

みんな落ちついて避難することができました。

0D67A4A3-B810-49DD-BA22-FF3FB016BB5E6646EAE3-209F-4A04-8803-9E631F8F16D8

 

小松島消防署の方が来てくれ訓練の様子を見て講評してくださいました。

火災はいつどこで発生するか予測できません。訓練によって万一の際にとるべき行動を知っておけば落ち着いて避難することができ、命が守れます。

日頃から非常時の避難経路や留意点を確認し、いざというに身を守れるようにしておきましょう。

消防本部のかっこいい車にも乗せていただきました。

2BF27085-AB10-4D45-B307-328E9A9FAEE2