小学部トピックス

9月の学部集会

   2学期が始まりました。

9月の学部集会の様子をお伝えします。

    担当は、小学部6・7組でした。VOCA を使って、進行や紹介をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

    9月生まれのお友達のお祝いもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

    わくわくコーナーでは、大型絵本の読み聞かせや、隠れた絵を見つけるゲーム をしました。ホワイトボードに貼られた紙を引っ張ってはがし、絵が見えると、大きな歓声が上がっていました。

 

 



水に親しむ学習(プール学習)

 6月中旬から始まったプール学習が、無事に終わりました。

  今年も、大きなプールと、温水の個人用ビニールプールを用意しました。児童や教員の笑い声や歓声が中庭に響いていました。眩しい太陽と水しぶき、色とりどりの水着と笑顔が映えていました。

 水着等の用意や朝の健康チェックなど、保護者の方々のご協力のおかげで貴重な経験を重ねることができました。

 

 

 

 

  

 

                                                        

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学部集会(防災)

    7月4日に学部集会がありました。

いつものように、行事やお誕生日のお友達の紹介をしました。

   その後、防災のお話を聞いたり、避難する練習をしたりしました。

 

 

 

 

                                                         

 

北小松島小学校との交流および共同学習

   6月6日、2年ぶりに、北小松島小学校との授業交流を実施しました。各学年に分かれ、Zoomによるリモートで、自己紹介やクイズなどを一緒にしました。当日、参加できない児童は動画で紹介をしました。楽しそうな歓声や音楽が、廊下まで聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     また、8日の放課後には、北小の人権委員会の5人のメンバーがひのみね支援学校へ来校しました。掲示板に5・6年生の図工作品を掲示したり作品と手紙の交換をしたりしました。

 

新しい友だちと先生を迎える会

     新学期が始まりました。

    小学部では、4月18日、体育館で4人の新入生を迎える会をしました。

    マイクで声を出したり、返事をしたりして自己アピールができました。

    欠席していた児童は、動画や写真で担任が紹介をしました。

    その後、新しい先生が1分間で自己紹介をしました。

    笑顔になったり目を動かしたりして、いつもと違う雰囲気を楽しみました。