本校の自立活動について
自立活動とは?
自立活動は,特別支援学校の教育課程に特別に設けられた指導の領域です。
一人ひとりの個々の児童生徒が自立を目指し,障害による学習上または生活上の
困難を主体的に改善,克服するために必要な知識・技能・態度及び習慣を養い,
心身の調和的発達の基盤を培うものです。(学習指導要領より)
本校の自立活動
本校では,運動障害のある児童生徒が,自己肯定感をもち,主体的に意思表示や
意思決定を行い,人や物とのかかわり,地域社会とのかかわりを深めていけることを
めざしています。
自立活動の時間の指導内容は,日常生活や学習場面における実態把握,保護者の
ニーズをもとに,自立活動の指導項目を関連づけて選定します。
関係機関との連携について
徳島赤十字ひのみね医療療育センターを中心として医療や関係機関との連携を
密接にし,一人ひとりの児童生徒が,安心・安全に学校生活を送り,生きる力を培う
基盤を作ることができるように努めます。
専門性の向上についての取り組み
教員の専門性の向上を図るために,外部専門家による研修会やコンサルテーション,
教材製作や教材紹介,事例検討会を行っています。また,ICF(国際生活機能分類)の
視点やキャリア教育の視点を重視した授業づくりをすすめています。
ICFとICIDH
・ICFは,WHO(世界保健機関)の総会で,2001年に採択された「国際生活機能分類」のことです。それまでは,1980年に採択された「国際障害分類」によるICIDHの考え方が主流でした。
・ICIDHは,障害を,疾病・変調による,機能・形態障害→能力障害→社会的不利という3つの側面でとらえます。子どもができないことをできるようにすることや,劣っている能力を高めることで,社会的不利が軽減し,自立が促進されるという考え方です。
・ICFは,人が生きるということ全体をとらえたもので,障害は,「機能障害」や「活動制限」「参加制約」としてあらわれ,健康状態や環境因子・個人因子と相互に影響しあっているとします。参加を前提として,環境のあり方等も含めて,一人ひとりの子どもの支援・援助を明らかにしていくという考え方です。実際のICFは,細かいチェックリストがあり,チェックリストにあてはめて評価していくものですが,本校では,ICFの関連図をもとにした考え方を取り入れています。
引用文献:「子どもの見方がかわるICF」(クリエイツかもがわ)
ICF関連図
ICFで考える「人が生きるということ」
・ICFは,英語を翻訳しているためわかりにくい表現があるように思われますが,例えば,
生活機能の,「心身機能・身体構造」は,身体(生命)があること
「活動」は,生活すること
「参加」は,社会的な役割のある人生を送ること
つまり,生きて,生活して,人生を歩むことと考えられます。
ICFは,障害のある人に限らず,すべての人に通用するものです。
引用資料:「ICFの視点からとらえた学力向上について」
H23年6月学力向上推進委員会研修資料
特別支援学校におけるICFの視点の活用とは?
自立と社会参加をめざした指導の一層の充実に向けて
①障害のある子どもの生活のしにくさを多面的・構造的な視点から理解した支援
②特別支援教育に求められる多職種間の連携への活用
③「活動・参加」により,生活や社会参加,自立という中立またはポジティブな視点からの
理解・支援
自立活動とICFの関連は?
・特別支援学校学習指導要領解説自立活動編では,ICFの障害のとらえ方と自立活動の指導についてまとめられています。
・自立活動の目標は,「個々の児童生徒が自立を目指し,障害による学習上または生活上の困難を主体的に改善,克服するために必要な知識・技能・態度及び習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤を培う。」(学習指導要領)です。
・障害による学習上または生活上の困難を,ICFの「生活機能」=「心身機能・身体構造」「活動」「参加」=にあてはめてとらえることができます。そのことにより,個人因子や,環境因子とのかかわりを見て実態把握を行い,児童生徒の状態を多面的・構造的にとらえることができます。また,学習上または生活上の困難を改善・克服するための指導の方向性や関係機関との連携を考えることができます。
参考・引用文献:「特別支援学校学習指導要領解説」自立活動編(平成21年6月)
「障害の重い子どもの指導Q&A」(ジアース教育新社)
授業におけるICFの視点とは?
・「生活機能」=「心身機能・身体構造」「活動」「参加」は,児童生徒の学習・生活の状況を表します。「環境因子」は,学習環境の整備,教材・教具の工夫,教員のかかわりの見直しを表します。「個人因子」は子どもの願い・希望等も含まれます。
・環境因子を見直すことで,わかりやすい授業作りや意欲や主体性を引き出すかかわりができるようになり,児童生徒の学習・生活状況(生活機能)を改善することができるということです。
・つまり,ICFは,自立活動の指導に欠かせない視点であるといえます。
子どもたちの作品展
高等部生徒作品
ひのみね医療療育センター
スヌーズレンルーム
スヌーズレンルームのパンフレットが完成しました。
PDF⇒パンフレット.pdf
スヌーズレンルームに関する詳しい説明は
「日本スヌーズレン教会」をご覧ください。