行事報告
「ひのみねからの発信」
今年度も小松島のやまなみ珈琲店で「ひのみねからの発信」を開催しています。期間は12月1日(木)~1月31日(月)です。今年度の展示の様子です。
美味しいコーヒーをいただきながら,子供たちの作品をご覧ください。
ご覧いただいた後は,レジ前にあるアンケートに一言,感想をいただけるとありがたいです。毎年,アンケートの温かい言葉に励まされています。
前日祭&文化祭表現
11月25日(金)に前日祭,11月26日(土)に文化祭(表現・作品展示・催しの一部)を行いました。
前日祭では鑑賞ビンゴと授業等で制作した物品販売を行いました。
鑑賞ビンゴではビンゴカードに書かれたヒントをもとに展示作品を見つけてシールを貼っていき,ビンゴになったカードを校長先生のもとへ。校長室ではひもくじでビンゴの景品をもらうことができました。
<キーホルダーが当たったよ!>
販売では染め物を使ったグッズやドングリを使ったマグネット,コーヒーかすを再利用した消臭グッズなどがあり,気に入ったグッズを購入している様子が見られました。PTAバザーを含めた催しは1月17日(火)の参観日に実施する予定です。
<お金はトレーに入れてね> <オリヒメを使って訪問生も販売>
文化祭の表現では,小学部児童による「はじまりのことば」で幕開けし,小学部,中学部,高等部の児童生徒がステージで得意なことや学習の成果を披露しました。最後は高等部生徒による「おわりのことば」で今年度の文化祭が締めくくられました。
<VOCAとボールを使って始まりを表現しました>
<マイクを使ったパフォーマンス,大役を果たせました>
まだまだ制限のあるなかでの学校行事ですが,児童生徒の活動の場が少しでも広がっていきますように…。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
さつまいもの収穫体験 in みなと高等学園
みなと高等学園の畑で「さつまいもの収穫体験」をさせていただきました。
最初に農場担当の先生から説明を聞き,いざ収穫!
引っ張りジグを使って土の中から引き抜き,見事さつまいもゲット!!
おいしそうなさつまいも。どんなふうに食べようかな?
楽しい体験ができました。ありがとうございました。
7月29日(金)「夏休み親子スマイル教室」
7月29日(金)に,「夏休み親子スマイル教室」が開催しました。徳島赤十字ひのみね総合療育センター リハビリテーション課作業療法士 郡千春先生をお招きし,『手の働きを促そう』をテーマに講義と演習が行われました。当日は,9組の親子が参加し,郡先生から様々なアドバイスをいただいたり,質問に答えていただいたり,充実した時間を過ごすことができました。
講演では,手の役割や感覚の重要性,手を操作的に使用することと姿勢との関連性などについてお話を伺いました。
保護者の方に郡先生が実際にお子さんにマッサージをしている様子を見ていただいたり,手の動かし方や圧のかけ方や強さなどを体験していただいたりしました。
郡先生のアドバイスを受け,保護者の方が実践しました。
携帯電話のバイブレーターを使って振動を感じたり,ザルを使って感触を手の平で感じたり,身近なものを使った方法も教えていただきました。
8月10日 全校研究全体研修会
8月10日,鹿児島大学教育学部附属特別支援学校 上仮屋 祐介 教頭先生を講師として「知的障害特別支援学校の国語科の学びを通して資質・能力を育てる」について,校内研修会を開きました。
言葉による見方・考え方を働かせるとはどういうことか,イメージをもつことができる研修会でした。また,言葉で伝えることを大切にされている講師先生の話しぶりから,子ども達に言葉でわかりやすく伝えることの大切さを改めて教えていただきました。
今後は、この研修で学んだことを全教員で,具体化できるように研修を積み重ねていく予定です。
令和4年度特別支援教育地域まるごと専門性向上事業研修会を実施しました。
8月3日(水)に夏季公開研修会として保育士や教員を対象に,特別支援教育地域まるごと専門性向上事業研修会を実施しました。
今年度は,鴨島病院の作業療法士 江本純造先生をお招きし,「不器用なお子さんへの支援」と題してご講演いただきました。前庭感覚など基礎感覚につまずきのある子どもたちへの支援として,体幹保持・手の動き・身体のストレッチの支援について,実演を交えながら丁寧に教えていただきました。研修を受けられた先生方からは研修後アンケートより「姿勢の保持がいろいろなことに関係していてとても大切であることがわかりました。」,「発達の段階がよくわかり,具体的な支援策もたくさん教えていただいたのがよかったです。」等の感想をいただきました。
江本先生におきましては,ご多用の中ご講演いただきありがとうございました。また,今年度も新型コロナウイルス感染症予防対策のため,校外の先生方はZoomでの参加とさせていただきました。参加されたみなさま,ご協力いただきありがとうございました。
ICT研修
ICT研修として今回、希望する教員を対象に,MetaMoji Classroomの使い方や機能について,タブレットを操作しながら取り組みました。
今回は「夏休み」をテーマにした設問に,参加した先生方は生徒の立場で答える形式で学んでいきました。
それと同時に,教員側ができることもスクリーンに映しながら説明を聞き,確認しました。
「あんな回答が・・・」,「へ~,こんなこともできるんだ」等,いろいろな声が聞けた研修会でした。
今回学んだMetaMoji Classroomは,今後,全校研究の全体研修会等で活用する予定です。
「第5回きらめきアート展」WEB開催のご案内
「第5回きらめきアート展」がWEB上で3月24日(木)まで開催されています。
下記のQRコードもしくはURLから閲覧することができます。
URL:https://kirameki.tokushima-ec.ed.jp/
徳島県内の特別支援学校の他,四国内の特別支援学校の作品も紹介されています。
ぜひ,ご覧ください!!
希望研修(視線入力用教材作り)
冬休みに入り,希望者を対象としたGIGAスクールに関する研修会を実施しました。
今回の内容は「視線入力時に使う教材作り」,講師は教材をたくさん作っている校内の教員でした。
最初に,手作り教材や活用しているアプリを見せていただき,次に,それらを用いた使い方を,
児童生徒の具体例をあげながら説明していただきました。
参加者からは,「○○の場合はどうするんですか?」などの質問がたくさん飛び交い,
日頃の先生方のお悩み相談にも役立つ研修会となりました。
香りの教室
12月8日(水)の参観日,aromaboisの森 未奈子さんを講師にお招きし,「香りの教室」を実施しました。
8種類のアロマオイルを染みこませたムエットというスティックを手に取り,様々な香りを楽しみました。
それぞれの特徴や効能を先生と一緒に確認しながらクンクン…。
「鼻スッキリコーナー!」では,お湯にユーカリやティートゥリーのオイルを数滴垂らした湯気を鼻もとへ。
表情が変わって効果てきめん,冬場に重宝しそうですね。
最後に,好みのアロマオイルを付けた「香りだま」をお土産に!
「かわいい♡」
みなさん,うれしそうに持ち帰っていました。よかったね~♪♪
PTAゴミ0運動
12月8日の参観日に,学校周辺のゴミ拾い活動を行いました。
きれいに見える道路でも,よく見ると空き缶やペットボトル,乾電池などいろいろなゴミが落ちていました。
本校の取組が,きれいな街づくりにつながっていきますように☆
ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
おもちゃドクターからのプレゼント
12月1日、おもちゃ病院のおもちゃドクター、大西春男様より、たくさんのスイッチ類のプレゼントがありました。
タブレットとつないで使うipad タッチャーなど、13名の会員の皆様が、手作りしたものを頂きました。
子どもたちと大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
「ひのみねからの発信」作品展のご案内
小松島やまなみ珈琲店において,「ひのみねからの発信」児童生徒による作品展を開催します。
展示期間は令和3年12月1日(水)~令和4年1月31日(月)まで。
ぜひ,店内の作品をご覧いただき,レジ前のアンケートにもご協力ください。
お店まで行けない方も,今年度は「ひのみねデジタル美術館」において,ご覧いただけるよう準備中です。近日中に,こちらもチェックをしてみてください。
第37回文化祭「ひのみね☆ショータイム」
11月20日(土),文化祭が開催されました。
体育館では,各学部の趣向を凝らした表現がステージ上で繰り広げられました。他学部の表現はZoom配信により教室で観覧しました。
「はじまりのことば」で文化祭がスタート!!
最後は「おわりのことば」,上手に発表できました。イェイ!!
教室壁面には,日頃の学習の成果が展示されています。
11月26日(金)まで展示されています。
まだご覧になっていない保護者の方は,ぜひご覧ください。
花壇耕す
今月末、中学部との交流学習を予定している小松島西高校勝浦校の3年生の生徒さんが、花壇を耕しに来てくれました。
固まった土に腐葉土や苦土石灰を混ぜ、耕耘機で耕します。
細い部分はスコップで掘り返してくれました。
交流学習では1年生が来校予定です。
お互いの学習の機会や経験として、交流できたらと思います。
土が黒々とふかふかになって、交流学習当日が楽しみです。
I
第一生命保険(株)徳島営業支社による楽器等寄贈式
11月2日(火)第一生命保険(株)徳島営業支社より,藤丸支社長様はじめ5名の方にご来校いただき寄贈式を行いました。
「ウォーク ウィズ ユー」という社会貢献事業の取組で,社員の方が歩いた歩数に応じて寄附を行ってくださっています。
感染症対策で楽器の共有を避けるため,ウクレレやツリーチャイムなどを寄贈いただきました。
生徒からも,「音楽の授業で大切に使わせていただきます」のお礼の言葉とともに,授業で作った作品をお渡ししました。
また,Teamsを使って第一生命の10営業オフィスをつないで,寄贈式の様子を見ていただいたり,オンラインによる歓談をすることもできました。
第一生命保険(株)徳島営業支社の皆様,ありがとうございました。
第37回体育祭「ひのみね☆ショータイム」
10月9日(土)、本校体育館において体育祭が行われました。
自分の競技以外はZoom配信による教室での応援です。
「はじまりのことば」で体育祭がスタート!
ひのピーvsみねポンで競った、今年の総合優勝は…
ピンク色のみねポンチーム!!!
ひのピーチームもよく頑張りました!!
校長先生から、両チームへねぎらいの言葉と賞状をいただきました。
最後は「おわりのことば」で締めくくり。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。
発達障がい「つながる・ひろがる・はばたく」充実事業(特別支援学校コンサルテーション)
近畿大学 総合社会学部 准教授 大対香奈子 氏を講師とし、第1回リモートコンサルテーションを実施しました。
小学部の児童1名について生活場面の映像を見ながら、大対先生から投げかけられたテーマについて、関係者4名で話し合い、その結果をもとに大対先生から助言をいただきました。
いろいろな気づきが得られたので、コンサルテーション終了後、早速、今後の指導について全員で話し合いました。
体育祭*団別集会
8月23日(月)登校日に体育祭の団別集会を行い,各チームで自己紹介,団長を決めました。
各チームのキャラクター(ひのピーorみねポン)を決めるため,団長は校長室へ。
他の児童生徒は決定する様子をZoom配信で見守りました。
サイコロを振って大きい目を出した方から,封筒を引いてね!
大会長の校長先生が見守るなか「さぁ,どっち?!」
今年は,ひのピーチーム,みねポンチームのどちらが優勝するでしょうか。
10月の体育祭に向けて,みんなで頑張りましょう。「エイエイ,オー!!」
不審者侵入対応訓練
授業中に不審者が侵入したという想定での対応訓練が8月23日に行われました。
通報し,警察がかけつけるまで,各教室ではドアのカギをかけたり,不審者対応班が不審者を興奮させないように話を聞いたり,不審者を各教室から離れた場所に誘導したりしました。
訓練のあと,小松島警察署の方より,護身術やさすまたの正しい使い方を教えていただきました。
さすまたは複数人で前後から使用することや,竹ぼうきやバインダーなど身近なものでの護身の方法を学びました。
また,ひのみね交番の方からは,フィッシング詐欺等の特殊詐欺や,交通安全についてのお話もいただきました。
子どもたちの作品展
高等部生徒作品
ひのみね医療療育センター
スヌーズレンルーム
スヌーズレンルームのパンフレットが完成しました。
PDF⇒パンフレット.pdf
スヌーズレンルームに関する詳しい説明は
「日本スヌーズレン教会」をご覧ください。