行事報告

体育祭団別集会

8月2日(水)の登校日、体育祭の団別集会を行い、小学部、中学部、高等部が2チームに分かれて集合しました。

  

今年のテーマは「ひのみね 新時代」。ちょうど来年、本校は40周年という節目を迎えます。

 

センター生は別室登校のため、オンラインで参加をしました。

 

各チームで選出された団長は、校長室へ集合し、チームキャラクターの決定です。

サイコロで大きい目が出た方から封筒を選びました。さぁ、「ひのピー」「みねポン」のどっちのキャラクターが入っているかな…。

チームキャラクターが決まる模様は、オンラインで各チームが見守りました。チームキャラクターが決まったあと、大会長の校長先生から激励の言葉をいただきました。

体育祭は10月7日(土)です。

ひのピーチーム、みねポンチーム、ともに優勝目指して頑張りましょう!!

全校研究全体研修会

 今年度、本校では「重複障がいのある肢体不自由児の教科指導の充実を目指して~児童生徒に教科の見方・考え方を働かせながら、育成を目指す資質・能力を育てる授業作り~」に取り組んでいます。

 7月25日には、午前中に、教員全員で「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等」、「学びに向かう力・人間性等」を演習形式で学びました。

 午後からは神戸親和大学 武富博文先生から、育成を目指す資質・能力に基づいた目標と評価の一体化について、お話をお聴きしました。

 この日のお話や演習を、今後の国語の授業作りに活かしていきたいと思います。

 

  

スマイルコンサートが開催されました

6月3日土曜日にPTA主催の「スマイルコンサート」が開催されました。

今回は「阿波オーケストラ」の方が出演してくださりました。徳島大学交響楽団OBを中心としたこの楽団は、徳島を愛し、人とのつながりを大切にし、みんなで音楽を作りたいという想いを込めて「阿波(our)オーケストラ」と名付けられたそうです。

コンサートは、クラッシック音楽にはじまり、アニメソングや童謡、映画音楽、日本昔話セレクションなど、多彩なプログラムで魅了してくださいました。

休憩時間には、近くで音色を聴かせてくれたり、直接楽器に触れさせてくれたりもしました。

 

指揮者体験では、生徒の見事な指揮振りに大歓声でした。

久しぶりの開催で、素敵な音楽に触れることができ、貴重な楽しい時間を過ごすことができました。

こいのぼり出現!!

小松島市青年会議所主催の「こいのぼり事業」に参加しました。

本校の小学部、中学部、高等部、病棟生や訪問生も含めて、参加可能な児童生徒がこいのぼりに色を重ねていきました。

完成した「こいのぼり」を図書室前に展示!!

この「こいのぼり」は5/1には学校を出発し、あいさい広場へ向かいます。

5/4、5/5にあいさい広場で開催されるイベントでお目見えします。

ご都合のつく方は、ぜひ見に来てください。

第6回とくしま特別支援学校「きらめきアート展」のご案内

令和5年2月6日(月)~令和5年3月24日(金)まで,webにて開催しています。

下記のURLやQRコードを読み取っていただき,他県や他校の作品も鑑賞できますので,ぜひご覧ください!

令和5年2月22日(水)〜令和5年2月26日(日)には21世紀館にて県内の特別支援学校の作品がご覧いただけます。

1_【案内チラシ】第6回きらめきアート展.pdf

きらめきアート展web会場はこちら!

 

 

 

サンタがひのみねにやってきた!

一足早く,サンタがプレゼントを持って来てくれました。

各学部の代表と一緒に記念撮影。

「サンタさん・トナカイさん ありがとうございました!」

サンタと記念撮影

香りの教室

12月7日(水)にとくしま県民活動プラザNPO出前授業による「香りの教室」を本校体育館で開催しました。

ムエット(香料試験紙)に染み込ませた10種類のアロマオイルのなかから,児童生徒たちは気になる香りを試していました。それぞれのアロマオイルの効能や特徴について講師先生から教えてもらいました。

 

 ムエットを近づけてみて   「わ~,これは何のにおいだ?!」

樹脂系のコパイバはどんな香りかな…クンクン

ペパーミントとユーカリのオイルを使った「ハナ・ノドすっきりコーナー」では,子供たちだけでなく先生方も興味津々に体験していました。

 

ペパーミント,鼻が通りそう!  ユーカリも効果があるよ!

最後にオレンジアロマの「香りの小びん」のプレゼントが…

 

リボンの色が3種類「どれにしようかな…」

 

「わ~,かわいい♡」     「やったー!!」

プレゼントをもらって,みんな嬉しそうでした。

講師先生,とくしま県民活動プラザのみなさん,ありがとうございました。

「ひのみねからの発信」

今年度も小松島のやまなみ珈琲店で「ひのみねからの発信」を開催しています。期間は12月1日(木)~1月31日(月)です。今年度の展示の様子です。

 

 

美味しいコーヒーをいただきながら,子供たちの作品をご覧ください。

ご覧いただいた後は,レジ前にあるアンケートに一言,感想をいただけるとありがたいです。毎年,アンケートの温かい言葉に励まされています。

前日祭&文化祭表現

11月25日(金)に前日祭,11月26日(土)に文化祭(表現・作品展示・催しの一部)を行いました。

前日祭では鑑賞ビンゴと授業等で制作した物品販売を行いました。

鑑賞ビンゴではビンゴカードに書かれたヒントをもとに展示作品を見つけてシールを貼っていき,ビンゴになったカードを校長先生のもとへ。校長室ではひもくじでビンゴの景品をもらうことができました。

<キーホルダーが当たったよ!>

販売では染め物を使ったグッズやドングリを使ったマグネット,コーヒーかすを再利用した消臭グッズなどがあり,気に入ったグッズを購入している様子が見られました。PTAバザーを含めた催しは1月17日(火)の参観日に実施する予定です。

 

<お金はトレーに入れてね>   <オリヒメを使って訪問生も販売>

文化祭の表現では,小学部児童による「はじまりのことば」で幕開けし,小学部,中学部,高等部の児童生徒がステージで得意なことや学習の成果を披露しました。最後は高等部生徒による「おわりのことば」で今年度の文化祭が締めくくられました。

 

<VOCAとボールを使って始まりを表現しました>

 

<マイクを使ったパフォーマンス,大役を果たせました>

まだまだ制限のあるなかでの学校行事ですが,児童生徒の活動の場が少しでも広がっていきますように…。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

さつまいもの収穫体験 in みなと高等学園

みなと高等学園の畑で「さつまいもの収穫体験」をさせていただきました。

最初に農場担当の先生から説明を聞き,いざ収穫!

引っ張りジグを使って土の中から引き抜き,見事さつまいもゲット!!

おいしそうなさつまいも。どんなふうに食べようかな?

楽しい体験ができました。ありがとうございました。

説明をしっかり聞いています

がんばってひっぱるよ!

おいしそうなさつまいもゲット!