高等部トピックス
文化祭
僕は、文化祭で劇をしました。
劇をしたのは、初めてで練習の時から緊張して
本番は、うまくできるか不安があったけれど
終わってしまえばうまくできたと思います。
文化祭は、いい思い出になりました。
高等部 鳴鬼将仁
2024年度 エシカルアクション啓発活動〜あいさい広場〜
10月10日(木)午前、高等部数名でみはらしの丘あいさい広場に行き、エシカル啓発活動を行いました。
ペットボトルキャップの回収を呼びかけるチラシを配りました。
大きな声でチラシを配ると「ありがとう」と言ってもらえてうれしかったです。
途中、ペットボトルキャップをあいさい広場の方が事前にお知らせしてくれたのを見て、持ってきてくれた人がいました。みんなでありがとうございましたといいました。
地域の人が協力してくれるのを見て啓発活動が伝わっているのを感じました。
エシカルアクション啓発活動にご協力いただいた地域の方やあいさい広場の方に感謝します。
これからもエシカル啓発活動を広げていきたいです。
高等部 仁木杏奈
High school students bake bread
先日ホームページにアップした「高等部全員でパン作り」を英語で書いてみました。
On the afternoon of September 17th, Tuesday, we had a special class. We all had a bread making experience.
One guest teacher Ms. Osugi Maya came, and she taught us the basics of bread baking. I spent the 2nd period preparing for baking. I put the ingredients into a bread baking machine letting the dough rise.
During the 5th period all the high school students worked together. We made anpan and chocolate bread. When I saw the dough, it was round and puffy. I touched it, and it was glutinous. I found out this is what fermentation is all about.
Maya sensei demonstrated bread baking, and taught us more about fermentation.
It was difficult to wrap the bean paste and chocolate because of the holes of the dough and overflow. We put bread dough in the oven and baked.
The bread turned into a golden brown. It was small and cute !
The bread I made myself tasted so good!
High school 2nd grade Niki Anna
高等部全員でパン作り
9月17日(火)の午後、NPO出前授業があり、高等部全員で「パン作り体験」をしました。
講師先生として、料理学習「紬」の大杉まや先生にお越しいただき、パン作りの基礎を教えていただきました。
私は出前授業が始まる前の2時間目に下準備をしました。ホームベーカリーに材料を入れて一次発酵までお手伝いをしました。
そして5時間目。ここから高等部全員で作業をしました。
今回はあんパンとチョコパンを作りました。
あんやチョコを包もうとした時パン生地を見ると丸くふくらんでいて、触ってみるともちもちでした。発酵ってこういうことなんだと知りました。まや先生がパン作りを実演してくれ、発酵について詳しく教えてくれました。
パン作りでは、あんやチョコを包む時、穴が空いたりはみ出したりして包むのが難しかったですが、包んだパン生地をオーブンに入れて焼き上がると、こんがりきつね色になっていて、小さくかわいかったです。
チョコがぎっしりつまっていて、自分で作ったパンはとてもおいしかったです。
高等部 仁木杏奈
英検協会から「奨励賞」をいただきました
この度、公益財団法人日本英語検定協会より、令和5年度「奨励賞」をいただきました。
この賞は、実用英語技能検定を継続して受験し、英語教育に多大な成果をあげた団体に送られます。
本校の取組が認められ、このような賞を受賞することができました。
本校の国際理解教育の一環として、今後もさまざまな形で英語教育に取り組んでいきたいと思います。
ひのみね堂
みなと学園に校内実習で作ったお菓子の袋詰めの販売に行きました。
みなと学園に着くと教頭先生が玄関前で待ってくれていました。
エレベーターで2階に上がり、店に商品を置きに行きました。
商品を置いた後、先生方に「買ってください」と言いながら帰ってきました。
ひのみね支援学校でもお菓子を販売しました。
たくさん買ってもらえてよかったです。
担当:高等部 久米 彩花
初めての乳児院
乳児院に行きパラシュートを披露して、一緒「虹」を歌いました。
初めて司会をして、すごく緊張したのでセリフが飛んでしまったけれど、うまくできてよかったです。
そして一番嬉しかったことは、乳児院のみなさんと歌えたことです。 パラシュートも披露できてよかったです。
担当:高等部 鳴鬼将仁
みんなにとって幸せだった乳児院訪問
7月1日の3時間目に乳児院訪問をしました。
僕たちは乳児院の子供たちといっしょに、パラシュートで子供たちを包んだり、虹という曲のリズムに合わせて色とりどりのスカーフを振ったりしました。
乳児院にいる子供たちは、すごく目がキラキラしていて、心が安らぎました。
いっしょに歌ったり、水球部のパフォーマンスをしたりしていると、隣にいる僕も元気をもらうことができました。
担当:高等部 浅田 悠貴
英検合格しました!
高等部2年生の生徒が英検に合格しました。
「わからない単語があったり、リスニングでは聞き取れない単語があったりしたけれど、合格してよかったです。3級は英語での面接があるしレベルも上がるけれど、単語を覚えるのを頑張ります。」
プール学習で水球部本格始動!!
ぼくたち1HRの水球部は、今までは、体育館で活動する事がほとんどだったのですが、今回はついに、プールで、実際に水とたわむれながら体を動かす事ができました。
ぼくは、水球のボールを投げるコツをあまり掴めていないので、少し投げるのが難しかったのですが、とても楽しかったです。
担当 浅田悠貴
初めての校内実習
僕は初めて校内実習でおかしの袋詰めの作業をしました。
袋作りでは、始めはシールの向きがずれていたけれど、だんだんうまくはれるようになりました。
おかしの袋詰めでは、1個目は時間がかかったけれど、5個目から慣れてきて作業ペースが上がり、よかったです。
校内実習を通して、僕は失敗からやりやすい方法を見つけることができました。後期の実習も頑張ります。
担当 高等部 鳴鬼将仁
対面式初めての司会
ぼくは、対面式で初めての司会をしました。
明るくて元気な入学生が高等部に来てくれてうれしかったです。
初めてみんなの前で司会をしてすごく緊張しました。
担当 高等部 鳴鬼将仁
対面式でまさかの水球部入部!?
「対面式でまさかの水球部入部!?」
ぼくは4月の中旬ごろに対面式で、自己紹介をしました。
クラス全員で、水球の球を投げながら自己紹介をしたのですが、自分が思っていた以上に球が重くてびっくりしました。とても楽しかったです。
担当:高等部 浅田悠貴
GIGAスクール構想動画紹介
徳島県GIGAスクール構想推進本部特別支援学校部会情報モラル教育研究会の本校メンバーが、情報モラルをテーマに動画を作成しました。
本研究会は、自他の権利を尊重し、ICT端末などを適切に扱う責任を児童生徒が考える機会を設定するとともに、課題に対応するために児童生徒同士で意見交換し、解決できる力を育むことを目的に、令和4年度に立ち上げられたものです。
動画は、徳島県総合教育センターのホームページや、徳島県教育委員会特別支援教育課のインスタグラムでも紹介されています。
英検合格しました!
高等部1年生と3年生が英検に合格しました。
授業中だけでなく昼休みや長期休業中にも勉強を重ねてきただけに、「めちゃくちゃうれしいです!」と喜びもひとしおです。
これからもさまざまなことにチャレンジを続けていってほしいと思います。
キャリア教育出前授業 〜徳島大正銀行〜
今年度、たくさんの出前授業を受けました。
今年度最後の出前授業は、徳島大正銀行さんでした。
「お金の流れ」や「お金の使い方」について、教えていただき、「クレジットカード」や「年収の壁」など、こちらからのリクエストにも快く応えてくださいました。
お金に関する不安や疑問が解消され、少し大人になったようです。ありがとうございました。
キャリア教育出前授業 〜ドローン体験〜
1月22日(月)WTW徳島の松原さんが来てくださり、ドローン体験をしました。
開始前から、ドキドキワクワク。
はじめに、花火の中からドローンで撮影した映像を見ました。
花火は下から眺めるものと思っていた概念が崩れた瞬間。
花火とその下に見えるイルミネーションとのコラボ映像に、あっという間にドローンの世界観に惹き込まれました。
PCを使って、操縦シミュレーションをすると、すぐにコツをつかみ、
キラキラした目でドローンを操っていました。
楽しい時間はあっという間。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
高等部 生徒会役員選挙
1月25日の木曜日の5時間目のhRの時間に、
生徒会役員選挙を行いました。今年は会長1人、
副会長1人、書記2人です。
立候補制の演説を応援弁償が手伝いしました。
今回は投票箱と記載台が本物でした 。
1月26日の金曜日の5時間目に、
立候補していた人はドキドキしていたと思います、
当選者の発表をしました。
このHPは生徒Mが作成しました。iPadで!
4校合同交流および共同学習
12月19日、3年ぶりに直接交流が実現しました。
6月に各校の代表生徒が集まり活動内容について企画し、今回は小松島高校の皆さんが司会進行を務め「チーム対抗 ○ × ゲーム」と「プレゼント交換」をしました。
チームに分かれて自己紹介してチーム名を相談し、決定。
ユニークなチーム名もありましたよ。
○ × ゲームの出題問題を相談しました。
順番に各チームから出題。
正解チームには小松島高校キャラクター「かつまつくん」シールがもらえました。
プレゼント交換では各校で工夫して制作されたグッズを手にしていました。
今回、直接会って一緒に活動できたことが楽しかったし、嬉しかったという感想や笑顔が見られました。本当に貴重な時間になったことと思います。来年も実施できますように。
文化祭 みんなが主役みんなは最強 表現の部
1コースはスピーイチをしました。緊張感が伝わってきました。
3コースは新時代を演奏をしました。
演奏がとても難しいかったです。
ハンドベルで演奏をしたり、スイッチを押すと音を奏でたり、スライドを送ったりしました。
4コースはシンデレラならぬハルデレラや、
ファションショーをしました。
最後に3年生の5人からメッセージを送りました。
1人1人が
「ありがとう」の文字を作りました。
このHPは生徒mが作成しました。iPadで!
キャリア教育出前授業
今年度の高等部1コース「総合的な探究の時間」では、
「徳島県の観光大使になろう!」をテーマに、徳島の郷土料理や祭り、観光地などについて学習しました。
より詳しく知るために、出前授業に申し込み、徳島の観光地について学習しました。
徳島ラーメンの由来や、徳島の5大麺、金時豆の話など、授業はどんどん派生して、なかなか知ることのできない徳島のことを学ぶ機会となりました。なんだか得した気分で、楽しかったです♡
この後も、県外の人に徳島土産は何を渡す?で盛り上がり、徳島の名産品にも興味を持ちました。
これからも郷土徳島に誇りを持ち、どんどん徳島のいいところを発信していきたいと思います。
環境学講座 出前授業 ~ネイチャーゲーム編~
11月6日(月)高等部1コースで、環境学講座(出前授業)を受けました。
【講師】徳島県環境アドバイザー 山引 満男 氏(風さん)
【内容】
・ネイチャーゲームとは
・ウォーミングアップ(○×クイズ、音当てクイズ、はじめてカード)
・カモフラージュ ~外に出てみよう~
・葉っぱコレクション
はじめに自然案内人と称した風さんよりネイチャーゲームについて説明がありました。「ネイチャーゲームって何?」とはじめて聞く言葉に受講前から興味が高かったため、楽しく話を聞くことができました。
体を使った○×クイズや、はじめてカードを使用して、それぞれにお互いのことについて理解を深め、距離感がぐっと縮まりました。また、風さんの自然な促しで、どんぐりを使った音当てクイズにも果敢に挑戦しました。童心に返り、有意義な時間を過ごしました。
この日は、授業前まで生憎の大雨でしたが、後半の授業の時には、天気も落ち着き、玄関先まで出ることができました。
そこでネイチャーゲームのひとつである「カモフラージュ」(道の脇に目立たないように置かれた人工物を注意深く探す)に挑戦。真剣にゲームに向き合い、自然に同化した人工物を探していきました。
最後に教室に戻り、穴の空いた桜の木の葉っぱを使い、穴の位置を目や鼻に見立て、1枚の葉っぱから様々な表情を描き出しました。「見方を少し変えるだけで様々な世界が広がる」ことを学んだ気がします。創造力や表現力が身につく楽しい授業でした。
生け花体験 ~NPO出前授業~
11月2日(木)の午後、NPO出前授業の一環で高等部全員で「生け花体験」をしました。
講師先生として、ボランティアグループぴーなっつの坂東慶道先生にお越しいただき、生け花の基本から教えていただきました。
実施内容
1 生け花について ~クイズにチャレンジ~
提示された四季折々の花のイラストを見て、その花が何であるか?クイズ形式で答えました。
初めは恥ずかしそうにしていた生徒も、一度答えると次々と積極的に手を上げていました。
2 生け花のポイント
道具や技法の説明をスライドや実物を使って説明してくれました。
3 さあ、生けてみよう!!
〜今日の花〜
フウセントウワタ
デンファレ
ホトトギス
かすみ草
一人ひとりに用意してくれた花を思いのままに生けていきました。思い切りよく枝を切る生徒、構想が決まらず慎重に考えながら生ける生徒、先生と一緒に茎を切る感触やオアシスに花を挿す感触を味わった生徒、色とりどりの花を目や匂いで楽しんだ生徒、それぞれに自分にあった方法で生け花に取り組みました。
4 片付け
事業後の効果、感想等
花に四季や命があることを知ることができました。また、水切りという技法や生け方のコツを教えてもらい、実際に生けたことで、生け花に親しみを持ち、日本の伝統文化に直接触れることができました。
また、友達の花を見て「かわいい」「きれい」等の声が聞かれ、互いを認め合う気持ちも見られました。終了後には、家族に見せたいと嬉しそうに持ち帰る生徒もいました。達成感を得ることができた様子でした。
連休明けには、見本で飾っていた花や葉がしおれていく様子を見て、変化を感じ、改めて生命のあることや水やりの必要性を感じていました。
貴重な体験をさせていただいたことに感謝します。
環境学講座 出前授業 ~SDGs編~
去る9月25日(月)、高等部1コースで、環境学講座(出前授業)を受けました。
講師先生に、エコロジカル・ファーストエイド 理事長兼研究員である 佐藤貴志氏 をお迎えし、SDGsについて学びました。
とても気さくな優しい先生で、本校の近くで活動されているということもあり、とても親近感がわきました。先生の環境問題に対する熱い思いが伝わる授業でした。
【内容】
1.SDGsって?
2.実際の取り組み
3.小松島の高校生プロジェクト │
1.SDGsって?
「①エシカルって?」「②地球環境への影響 は?」「③SDGsって?」の項目について、 プレゼン資料を使い、簡単なクイズを取り入 れながら、分かりやすく説明してくれました。本校がエシカル活動に積極的に取り組んでいることを知ってくださっており、本校の活動を例にあげながら説明してくれたのがうれしかったです。
2.実際の取り組み
「みんなが安心して地球で暮らし続けるため」に、SDGs17目標を取り上げ、経済・社会・環境の3つのバランスがとれた社会をめざすことが世界中の人の目標であることを、講師先生の活動の写真等を通して教えてくれました。国によって優先目標が違うことを知り、SDGs17目標に対する理解を深めることができました。
3.小松島の高校生プロジェクト
地元の高校生を含む「チームRe:ver」の活動を見て、地域の自然を守ることやふるさと自慢など、自分たちにできることは何か?と自問し、同世代の友達の活動に影響を受け、今後の社会に視野を向けることができました。
この講座の後、SDGsについて再度学習し、私たちにできることを日々考え、「節電」や「節水」「ゴミの分別」などに取り組んでいます。
みんなの少しずつの意識の持ち方で、地球にやさしい暮らしやすい社会になることを願っています。
体育祭!「つなげ!新時代へのバトン」
リレーの練習では、どこから行くか。
直線か、1周か、1周半か、2周か、2周半か、3周か、
コースを行くのかを決めたりました。
走行方法。
走るのか、手引き歩行、歩行器「SRC」、電動車いす、車いすを漕ぐのか、
サイコロを転がして進み出た目の数だけ前に進んだり、
風船を落とさないようにゆっくり運んだり、
車いすにおもちゃの車を固定しスイッチを繋いで進んだり色々な方法を決めていきました。
体育祭本番では、体調不良者が出た中でしたが
大成功に終わって良かったです。
たのしかったです。
このHPは生徒mが作成しました。視線入力とiPadで!
英検合格しました
高等部の生徒が英検3級に合格しました。
初めての英語面接試験に向けて、授業中だけでなく放課後にもALTの先生にご指導いただき、何度も練習を重ねました。
受験した生徒の喜びの声です。
「二次試験の面接の時はすごく緊張したけれど、受かってよかったです」
3校交流及び共同学習
7月18日火曜日の5、6時間目
オンラインで3校交流及び共同学習をしました。
どこの学校かと言うと「小松島高校、城ノ内高校(城ノ内中等教育学校)、ひのみね」です。
司会進行は城ノ内高校さんでした。
城ノ内高校さんに数字「2!」と伝えると色が
決まりました。
ひのみねは青系の色で
海をイメージして描きました。
今回は共同作品を作りました。
ひのみねの「青」の作品です。
小松島高校、城ノ内高校の作品と一緒に各校の学校祭で展示予定です。
このHPは生徒mが作成しましたiPadで!
プール学習が始まりました
プール学習が始まりました!!
楽しそうに泳いだり、
プールに入れないお友達は、
水遊びをしたりして、みんなで楽しみました。
このHPは生徒Mが作成しました。
視線入力とiPadの二刀流で‼️
ゴミ0活動(クリーン大作戦)
5月11日
木曜日の5時間目のHRで
学校周辺のゴミ拾いを行いました。
学校の周りには
たくさんのゴミが落ちていました。
具体的にはペットボトルや、たばこの吸い殻、マスクなど
が落ちていました。
すごく暑かったけど、達成感がありました。
学校へ戻ってからゴミの分別をしました
このHPは生徒Mが作成しました。 視線入力はパソコン
とiPadの二刀流で!!!!
対面式
4月13日木曜日の5時間目HR
で対面式を行いました。
今年度8名の1年生が入学しました。
オンラインで見ているお友達もいました。
新1年生のお友達と一緒に勉強を楽しく、頑張ります。
このHPは生徒Mが作成しました。視線入力で!!!!
英検合格しました!
高等部の生徒が英検初受検で合格しました。
高等部に入学したときは英語に苦手意識を持っていましたが,教科書のオーバーラッピングやシャドーイングを繰り返し行い,毎時間の英単語・熟語テストなど勉強を重ねてきました。
英語がだんだん読めるようになり,さらに今回合格したことで自信がついたようです。
生徒の喜びの声です。
「初めて受けたのでとても緊張したけど,受かってよかったです。次の級に向けて少しずつ頑張りたいです。」
4校合同交流および共同学習
12月15日(木)に城ノ内中等教育学校・高等学校,小松島高等学校,小松島西高等学校と本校の4校で交流および共同学習をオンラインで行いました。
今回行うオンライン交流の内容は,9月の生徒打ち合わせ会で検討し,「以心伝心ゲーム」と「何色セーフ」の2つのゲームとプレゼント交換をすることになりました。
総合司会は小松島西の生徒さんが,「以心伝心ゲーム」は城ノ内の生徒さんが,「何色アウト」ならぬ「何色セーフ」は本校が担当しました。
「ジブリのキャラクター」というお題で以心伝心。
ひのみねBチームは全員がトトロで揃いました!
チーム対抗勝ち抜け「何色セーフ」
セーフになった人からプレゼントをゲット!
プレゼントは各校間で事前に交換していました。
各校とも工夫を凝らした素敵なプレゼントでわくわくしながら選びました。楽しい時間となりました。
交流校のみなさん,ありがとうございました。
また来年も交流しましょう!!
「修学旅行」
10月28日に神戸方面へ修学旅行へ行ってきました。天候に恵まれ渋滞もなく、昼食場所である神戸ポートピアホテルには、ほぼ予定通りの時間に到着することができました。昼食後は「神戸どうぶつ王国」へ行き、今まで見たことのなかった動物を見たり、思い思いのお土産を買ったりすることができました。また南京町へ出かけた生徒はicocaカードを購入し、初めて改札を通るなど貴重な体験ができました。
今回の記事は1コースのFとAが作成しました。
「ひのみね☆ウォーズ」
本年度の体育祭の高等部種目は「ひのみね☆ウォーズ」と題した,ひのピーチーム VS みねポンチームによる「ひのみね版ラグビー」の熱き闘いでした。時間内にどちらが多く得点できるかを競いました。スクラムで相手を押しこみ,インゴールめがけてそれぞれの方法でトライを目指し,トライが決まったら2点,コンバージョンキックはボールが落ちた地点で得点(2~5点)が変わりました。トライを目指す人,キックを決める人,それぞれ得意な方を担当して行いました。結果は8対11でみねポンチームの勝利でした。
今回の記事は,1コースのFとAが作成しました。
英検合格しました!
高等部1年生の生徒が英検初受験で合格しました。
自主学習に熱心に取り組み、放課後補習も頑張りました。
合格した生徒の喜びの声です。
「初めて検定を受けたので緊張したし、不安だったけど受かってよかったです。次の級も頑張りたいと思います。」
「530の日(ごみゼロの日)」
5月19日に高等部全員で2グループに分かれ、学校周辺の「ごみゼロ運動」に出かけました。思っていたよりたくさんのごみが落ちていました。みんなできれいにできてよかったです。 この記事は1年生Aが作成しました。
あいさつ運動でインターハイをPR !
4月14日(木)通学生の登校時に学校推進委員会のメンバーがスタッフジャンパーを着て、カウントダウンボードや旗を持ち、元気よく挨拶運動とともにPR活動を行いました。今回の記事は2年生Fが作成しました。
対面式
4月14日に対面式が行われました。新入生の自己紹介、生徒会長の挨拶、在校生の自己紹介がありました。本年度、高等部は新入生6名を迎え計13名となりました。この日はコロナ感染症対策のため、病棟からの通学生はZoomでの参加となりました。今年1年間みんなで楽しく活動していきたいと思います。秋には修学旅行があります。今からとても楽しみです。
今回の記事は2年生Fが作成しました。
卒業生を送る会
3月3日(木)に「卒業生を送る会」を行いました。今年度は4名が卒業されます。卒業生に喜んでもらえるようなレクリエーションを考え「イントロクイズ」「卒業生を笑わそう」などを行いました。病棟の卒業生はzoomで参加しました。
今回のHPは1年生 Fが作成しました。
白熱!!ターゲットボッチャ大会
1月20日(木)に、高等部で「ターゲットボッチャ大会」を行いました。
青チームと赤チームに分かれて3ゲーム行いました。
合計得点は23対15で青チームの勝利でした。
勝利した青チームには、商品がプレゼントされました。
楽しかったです。
今回の記事は、3年生Sが作成しました。
何色アウトをやりました
2、3HRプレゼンツ
人数は3人+リモート2人でした。何色アウト
とは色のはたをえらんで負けた人がどんどんぬけていくゲームです。
赤
青
緑
ピンク
のはたのところに行きます(さんぽ)の曲にあわせて動きます。
iPadで色を決めたお友達もいました。
楽しかったです。
負けたけど、、、
今回のホームページは宮田夏実
が作成しました 視線入力で!!
高等部生徒会立会演説会及び役員選挙
1月27日(木)の5校時に高等部生徒会立会演説会と,役員選挙が行われました。
病棟生は,この時間の参加ができませんでしたが,リハビリ入院中の生徒2名がZoomで参加することができました。
選挙管理委員さんと3年生が司会進行を務めてくれました。
真剣に説明を聞きます。 立候補者は工夫して演説をしました。
演説を聞いて投票し,会長と副会長が決まりました。
ちなみに,病棟生は期日前投票にて参加しました。
旧生徒会長さんからご挨拶。これまでありがとうございました。
新生徒会役員さんへ学部長より任命書が手渡されました。
画面越しの読み上げも…。
新生徒会役員のみなさん,力を合わせて頑張ってください!!
3校合同交流及び共同学習
12月14日に城ノ内高校と小松島高校とオンラインで「3校合同交流及び共同学習」を行いました。去年はコロナ禍のため交流ができませんでしたが、今年はオンラインですが一緒に活動ができて嬉しかったです。
交流学習の内容は「自己紹介」・「何色アウト!ゲーム」・「プレゼント交換」でした。直接会っての活動は出来なかったけど、とても楽しい活動になりました。
今回のホームページは3年生Sが作りました。
文化祭ふりかえり
ふりかえりしました。頑張ったところを発表しました。
当日参加できなかったお友達もいましたが、なんと!ふりかえりのときに文化祭舞台でのせりふをスイッチをおして発表しました
上手にスイッチおしてくれました!!
何でおおわらいしているのかなぁ?
今回のホームページ1年生mが視線入力でつくりました。
文化祭「逃走中やってみた」
今年の高等部表現は「逃走中やってみた」と題し行われました。3年生が逃走者、1・2年生がハンターに扮し、校舎内外を逃げたり追いかけたりする内容で、捕まった同級生を救出するために、各自が特技を披露する場面もありました。校長先生もほんの一瞬ハンター役で疾走しましたが、映像を見られた皆さん気づかれたでしょうか?
最後は全員でダンスを踊り大変盛り上がりました。きっと思い出の1ページを飾ることができたでしょう!
英検合格しました!
高等部の生徒が実用英語技能検定4級に合格しました。
夏休みにはリモートでの補習を受け,試験直前まで懸命に勉強を続けました。
合格した生徒の喜びの声です。
「僕は英検4級に合格できてとてもうれしいです。まさか受かると思っていなかったのでびっくりしました。3級も頑張ります。」
「激闘!ムービングサッカー」
本年度の体育祭の高等部種目は,「激闘!ムービングサッカー」と題した競技で,ひのピーチームとみねポンチームに分かれ,相手チームが動かすゴールめがけてシュートを打つという内容でした。シュート側はドリブルして進む生徒以外に勾配具を使用してボールを転がしたり電動車いすでボールを運んだりしました。ゴール側のチームも自分で押したり引っ張ったりする以外にスイッチ操作でゴールに結びつけたロープを引っ張ったりSRCウォーカーで押したりするなどしました。両チームよく頑張りましたが、結果はひのピーチームの勝ちとなりました。
エコバック作り
次年度四国ブロックで開催される「令和4年度全国高等学校総合体育大会」に向けた「カウントダウンイベント」が、11月6日(土)にイオンモール徳島で行われる予定です。その際来場者に配布する記念品を県内の特別支援学校の生徒が作成することとなっています。各校作るものはそれぞれ異なっていますが、ひのみね支援学校では藍やタマネギの皮で染めたエコバックを記念品として作成しました。
魚つりゲーム
6/24(木)1HR,11,31HRプレゼンツ
5時間目HR の時間に魚つりゲームをやりました。
ひもをひっぱったりしたお友だちもいました。
海にいないものはマイナスポイントです。たとえばうな重とか…
いろいろなマイナスポイントがありました。
ボーナスポイントもありました。
最後にラッキーな魚を釣ったひとにプレゼントがありましたが
なかにはプレゼントをもらうことができない人も…「残念」
今回の記事は1年生Mが担当しました。
ICT機器を使用して
1コース,3コースには「産業社会と人間」という科目があり,社会生活や職業生活に必要な力を身に付けるための学習をしています。この時間はICT機器を活用して「図書の貸し出し記録簿」の入力作業を行いました。
一人の生徒はTobii(視線入力装置)を使ったパソコン操作に取り組んでいます。今日の作業でもTobiiを使ってみましたが,途中からスティックを口にくわえてのキーボード入力に変更しました。どの入力方法が一番効率が良いか模索中です。
藍の種まき
先日、31HRと11HRで藍の種まきを行いました。 種が硬いので水に一晩浸けたものを播きました。種が小さく感じました。早く大きく育ってほしいと思います。今回の記事は、1年生Mと3年生Sが作成しました。
これからも定期的に更新していくので、皆さん是非ご覧ください!!
たねまきの様子 ホームページ作成中
対面式
4月15日(木)対面式が行われました。新入生の自己紹介,生徒会長の挨拶、在校生の自己紹介と続き最後には先生方の紹介があり、マジックやものまね等を披露した先生もいて大変盛り上がりました。本年度、高等部は新入生5名を迎え11名となりました。入院中の生徒や感染症対策のため登校できない生徒もいて全員ではありませんでしたが、コロナが終息し、全員で活動に取り組める日が待ち遠しいです。
卒業生を送る会
3月4日(木)に「卒業生を送る会」がありました。今年度は6名が卒業します。在校生が色々と準備をして思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。病棟の卒業生はオンラインで参加することができました。
在校生が司会進行
卒業生によるスピーチタイム。高校生活でできるようになったことは…
その他にも,卒業生の学校生活を振り返る「思い出ムービー」やみんなで歌うコーナー,先生方からの歌のプレゼントもありました。
高等部生徒会役員選挙
1月28日(木)5校時,高等部生徒会役員選挙が行われました。
立ち会い演説会で立候補者の演説を聞いた後,投票及び開票が行われ,新生徒会長1名,副会長3名が決まりました。よろしくお願いします。そして役職にかかわらず,高等部みんなで盛り上げていきましょう!!